創業・起業して(するので)税理士を探している方
・創業したばかりでとにかく不安だらけ
・気軽に相談相手がいない
・何を相談したらよいかもわからない
・このままでは金融機関から借入出来ないかも
・そろそろ税理士つけないとマズイかも…
こんな事でお悩みではないですか?
創業したばかり、やるだけやって、多少のミスは仕方が無いと思えますか
CASE1 税務署等への届出を忘れただけで節税できない!
税務署や県税、市税事務所に各種届出書を出していないと、受けられるはずの特典を受ける事ができません。
また、各種届出書等には提出期限が定められているものが有ります。
CASE2 金融機関から借入できない!
自分で何とか決算をし申告書を提出される方もいらっしゃいます。それを金融機関に提出し借入をしようとうすると、
「税理士の関与がないから、決算書に信憑性がない」、との理由で融資を断られる事もあります。
CASE3 突然、税務署から調査に伺いますとの連絡が
自分で作った決算書、金額の確認取るために税務署の職員がやってきて、あれこれ聞かれます。領収書もしっかり
保存してないなんて事になると証明することができず、税務署側の言うことを飲まざるをえなくなるかもしれません。
ペナルティも加算され税額が大きくなることもあります。
総括
1,日本の税金は知らないと損する仕組み、また細かく難解になってます。
→当事務所ではわかりやすく税金を説明し、必要以上に損をしないようにいたします。
2,金融機関から借入しやすくなります。
→当たり前に、決算をし、申告書を作成いたします。また当事務所は経営革新等支援機関の認定をうけており、資金
調達しやすくなります。
3,気軽に相談できるので、事業に専念できます。
→税務署からの問合せは当事務所を介しておこなうことになり、税務調査があるときも立ち会います。